
■ 第15回 ふれあい鉄道フェスティバル(尾久車両センター)・その1
本日は、JR東日本 尾久車両センターにて開催された「第15回 ふれあい鉄道フェスティバル」へ。
尾久車両センターは、東北本線の尾久駅に隣接する車両基地で、寝台特急「カシオペア」用のE26系客車や皇室用客車、E655系「なごみ」などが配置されていいます。
毎年、この時期に一般公開イベントが開催されており、昨年に続き訪問してみました。
主なイベント内容は、ジョイフルトレイン「きらきらうえつ485系」・E259系「成田エクスプレス」・電気/ディーゼル機関車の車両展示、E655系連結器収納実演、高所作業車の体験乗車、こども駅長制服撮影会、鉄道グッズの販売などが行われました。
今回は、会場内の模様について2回に分けてご紹介したいと思います。
その1では、ジョイフルトレイン「きらきらうえつ」、E655系「なごみ」、24系寝台車トレインマーク展示、休憩用車両(E233系3000番台・旧型客車)についてまとめたいと思います。
【1枚目の写真】
屋内で展示されていたE655系「なごみ」。
■ ジョイフルトレイン「きらきらうえつ」
ジョイフルトレイン「きらきらうえつ」(485系700番台)の車両展示。


● 車内
車内見学ができましたので車内も一部撮影してみました。
・ 運転室
クハ484-702(4号車)の運転室。

・ 運転台

・ 座席

モハ485-702(3号車)の一部は車椅子席。

・ モハ484-702(2号車)「きらきらラウンジ」車両
沿線の風景や名所を紹介するプロジェクションマッピングがある「きらきら情報コーナー」。

ボックス席も設置されています。

■ E655系「なごみ」
クモロE654-101(5号車)にて、前面の連結器収納実演が行われました。(写真は密着自動連結器装備状態)

● クロE654-101(1号車)

■ 24系寝台車
24系寝台車を使用してのドア開閉操作体験、トレインマーク展示、行先字幕展示が行われていました。
● トレインマーク展示
カニ24 507を使用してのトレインマーク展示。

愛称名表示スケジュール。

■ 休憩用車両
会場内に用意されていた休憩用車両はE233系3000番台(5両)・旧型客車(5両)でした。
予定では、115系7両・旧型客車5両となっていましたが、車両運用の都合により115系からE233系に変更されました。
● E233系3000番台 ヤマU222編成
115系に代わって休憩用車両として用意されたE233系3000番台5両編成(ヤマU222編成)。


架線がない位置での展示のため、クハE233-3522(15号車)の先頭部には機関車牽引用に自動連結器のアダプターを装着。


● 旧型車両
オハニ36形×1、オハ47形×2、スハフ32形×1の5両が用されました。
・ オハニ36形(オハニ36 11)

・ スハフ32形(スハフ32 2357)

(JR東日本 尾久車両センター 2015/11/15)
* 次回に続きます。
【追記】
その2の記事を更新しました。
● 第15回 ふれあい鉄道フェスティバル(尾久車両センター)・その2
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-996.html
--
【ブログランキング】
「にほんブログ村」「鉄道コム」ブログランキングに参加しています。
記事をお読み頂きましたら、ぜひ下のアイコンのクリックにご協力をお願い致します。
● にほんブログ村

にほんブログ村
● 鉄道コム

- 関連記事
-
- 第15回 ふれあい鉄道フェスティバル(尾久車両センター)・その2
- 都営フェスタ2015 in 浅草線
- 第15回 ふれあい鉄道フェスティバル(尾久車両センター)・その1
- 川越車両センターまつり 2015
- 第30回 新幹線車両基地公開・後編 (仙台へ・その4)
2015/11/14 (土) [鉄道]
コメント