
■ JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア 2015
昨日は、東京ビッグサイト・東4ホールにて開催されている国際鉄道模型コンベンションの後、JR東日本東京総合車両センターにて開催された「夏休みフェア2015」へ。
「東京総合車両センター 夏休みフェア」は、毎年8月第4土曜日に開催されている恒例のイベントで、ここ数年は毎年訪れています。
東京総合車両センターは、前身である旧大井工場が新橋から大井へ移転してから、今年で100年を迎えています。
【1枚目の写真】
車両展示コーナーにて展示されていた209系1000番台 マト81編成、 E231系0番台 マト133編成、E233系8000番台 ナハN14編成。
● 『東京総合車両センター 一般公開』 開催のお知らせ おかげ様で100周年!笑顔が集う夏休みフェア2015
https://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/common/pdf/201507/15073103.pdf

今年は、車両展示コーコーをはじめ、209系3000番台による試乗会をはじめとする体験イベント、見学コーナー、その他催し物などの恒例イベント以外にも、今年の秋頃より山手線への導入が予定されているE235系が展示されていました。
* E235系展示の模様については、下記の記事を参照下さい。
● E235系トウ01編成 (東京総合車両センター 夏休みフェア2015)
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-931.html



車両展示コーナーでは、毎年工場入場車やJR東日本の車両が展示されていますが、今年の展示車両はE233系8000番台(南武線)、E231系0番台(常磐快速線)、209系1000番台(常磐緩行線)、209系2100番台(房総仕様)の4編成でした。
● E233系8000番台(南武線) ナハN1編成

● E231系0番台(常磐快速線) マト133編成

● 209系1000番台(常磐緩行線) マト81編成

常磐線快速・緩行線の車両が並びました。


● 209系2100番台 房総仕様 マリC604編成

■ 車体の上げ下ろし作業
工場入場車両を使用しての車体の上げ下ろし作業。
今年の車体と台車の分割作業の実演には、松戸車両センター所属の209系1000番台 マト81編成のモハ209-1002(6号車)が使用されました。

209系1000番台は、パンタグラフがPS21形からシングルアーム式のPS33形に換装されています。

■ 放送装置を使った車掌体験
車掌体験では、国府津車両センター所属のE231系S-12(付属5両編成)が使用されました。
隣に留置されていたのはE231系800番台。


■ 工場入場中の車両
東京総合車両センターでは首都圏各線で使用されている209系、E217系、E231系、E233系などの検査および改造が実施されており、イベントでは工場入場中の車両も展示車両となります。
● 209系1000番台・E231系1000番台

● 209系1000番台 マト81編成(クハ208-1001)

● E217系(サハE217-49)

● E231系1000番台
・ クハE230-6008

・モハE230-1016他

(東京総合車両センター 2015/08/22)
【過去の東京総合車両センター 夏休みフェア】
当ブログでは、2013年からの開催分について会場の模様をまとめています。
合わせてご覧下さい。
● JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア 2013
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-330.html
● JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア 2014
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-691.html
--
【ブログランキング】
「にほんブログ村」「鉄道コム」ブログランキングに参加しています。
記事をお読み頂きましたら、ぜひ下のアイコンのクリックにご協力をお願い致します。
● にほんブログ村

にほんブログ村
● 鉄道コム

- 関連記事
-
- 第28回 平兵衛まつり (鉄道総合技術研究所)
- 第30回 新幹線車両基地公開・前編 (仙台へ・その3)
- JR東日本 東京総合車両センター 夏休みフェア 2015
- らんでんフェスタ2015
- 2014 ふれあい鉄道フェスティバル(尾久車両センター)・その2
2015/08/23 (日) [鉄道]
コメント