
■ ダイレクト レール サービス Class 57/0
Class 57は、イギリス国鉄のディーゼル機関車で、1998年から2004年にかけて一部のClass 47より改造。
仕様の違いにより、Class 57/0、Class 57/3、Class57/6の3タイプが存在します。
Class 57/0は、57001~57012の12両が改造により登場し、このうち9両が貨物輸送を行うダイレクト レール サービス(DRS)にて運用されています。
模型はグラハム・ファリッシュ製で、かなり以前にリリースされた製品。
以前、ファースト・グレート・ウェスタンのClass 57/6についてまとめていますが、前面形状・屋根上機器形状などが異なります。
動力ユニットは全軸駆動。ヘッドライト、テールライトは点灯式で、付属パーツは前面に取り付けるエアホースが付属しています。
プロトタイプは側面にDRSのロゴが入った「57011」で、実車はClass 47「47329」より改造されています。
【関連記事】
● First Great Western Class 57/6
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-88.html
● 前面
ヘッドライトは標識灯を含めて3灯、テールライトは、左右2灯でいずれも点灯式です。

● 側面


・ ロゴ

● 屋根上


● 動力ユニット
全軸駆動でトラクションタイヤは付いていません。

・ 動力台車
軸配置はC+C。

■ ダイレクト レール サービス Class 57/3
ユーストン駅に停車中のClass 57/3 DRSカラー(57309)。
後ろに連結されているのは、Class 390 ペンドリーノで、非電化区間を走行する場合にClass 57 ディーゼル機関車が連結されます。
電車連結のために、前面中央部分に収納式連結器が設置されています。

(ユーストン駅 2013/12/30)
【追記】
■ ダイレクト レール サービス Class 47/8
ヨーク駅を通過するダイレクト レール サービス Class 47/8(47818)。

(ヨーク駅 2011/08/15)
--
【ブログランキング】
「にほんブログ村」「鉄道コム」ブログランキングに参加しています。
記事をお読み頂きましたら、ぜひ下のアイコンのクリックにご協力をお願い致します。
● にほんブログ村

にほんブログ村
● 鉄道コム

2015/02/09 (月) [1/148 Direct Rail Service]
コメント