
■ 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その3
先日、東京ビッグサイト(西3ホール)にて開催されていた鉄道模型コンテスト2014へ。
その1では、会場内の様子(体験運転・乗車コーナー、KATOブース、大学コンテストなど)やイベントステージでの模様、その2では全国高等学校鉄道模型コンテスト作品モジュール部門についてまとめましたが、その3では全国高等学校鉄道模型コンテスト作品1畳レイアウト部門についてまとめてみたいと思います。
【前回までの記事】
● 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その1
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-676.html
● 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その2
http://ntmuseum.blog130.fc2.com/blog-entry-677.html
● オフィシャルサイト:http://tetsudocontest.jp/
● 会期・・・8月9日(土)・10(日)
【1枚目の写真】
会場となった東京ビッグサイト。
イベントは西3ホールにて開催されました。
■ 全国高等学校鉄道模型コンテスト
今回のイベントのメインである全国の高校生によるコンテストは、モジュールレイアウトが120校、1畳レイアウトが15校、HO車両部門が9校の学校が参加。
今回も個人的に特に気になった1畳レイアウト部門の作品をご紹介したいと思います。
● 1畳レイアウト部門の作品
全国の高校15校が参加した1畳レイアウト部門の作品です。
そのうち7校の作品についてご紹介します。
・ 海城中・高等学校 鉄道研究会
1畳を半分に分けて雪景色と夜景を再現したレイアウト。

雪は重曹を使って再現。

夜景を再現した側は、畑にLEDを組込み蛍の光を再現。

・ 開智中学・高等学校 鉄道研究部
KATO製ユニトラックを使用したレイアウトで、体験運転が可能でした。

・ 長岡工業高等専門学校 鉄道研究部
地元の新潟をイメージした駅前のレイアウト。

・ 早稲田中学・高等学校 鉄道研究部
国鉄車両が似合うローカル風景のレイアウト。


・ 東京都立大崎高等学校 ペーパージオラマ部
世界遺産のレーティッシュ鉄道 アルブラ線を再現したレイアウト。


・ 白梅学園清修中高一貫部 鉄道模型デザイン班
映画「ハリーポッター」の世界をイメージしたレイアウト。

ホグワーツ城は市販の製品にウェザリング加工したもの。

Metcalfe社製のペーパークラフトなどを使用してまとめたイギリスの街並み。

ホグワーツ特急は、Dapol社製のClass 49xx ホール型蒸気機関車から改造して制作された5972号機と、マルーンカラーのMark1客車を改造(BCK/brake corridor composite、SO/Standard Openの2両)。


・ 横浜富士見丘学園中等教育学校 地理研究部
宇宙を再現したレイアウト。

・ 芝学園 技術工作部
プラントを再現した円形レイアウトですが、設置方法がユニークでした。

(東京ビッグサイト 2014/0/09)
以上で、鉄道模型コンテスト2014については完結です。
すべての学校の作品を紹介しきれなかった事が残念ですが、また来年も開催されるようであればご紹介したいと思います。
--
「にほんブログ村」ブログランキングに参加しています。
記事をお読み頂きましたら、ぜひ下のアイコンのクリックにご協力をお願い致します。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2014年JAMコンベンション・1日目
- 2014年JAMコンベンションMP出展「庄龍鉄道」ブース
- 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その3
- 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その2
- 鉄道模型コンテスト2014(東京ビッグサイト)・その1
2014/08/11 (月) [鉄道模型]
コメント