
■ JR東日本 HB-E300系 「リゾートビューふるさと」
JR東日本 HB-E300系は、2010年に登場したJR東日本の次世代型ハイブリッド気動車で、現在までに2両編成×3本、4両編成×2本が製造され、長野地区、秋田地区、青森地区に配属されています。
「リゾートビューふるさと」 は、長野地区に投入されたHB-E300系を使用して、2010年10月2日より信越本線・篠ノ井線・大糸線 長野駅-南小谷駅間を松本駅経由で運行している快速列車です。
同車は、上記の列車以外にも松本駅-小諸駅間の「快速 リゾートビュー八ヶ岳」、小諸駅-小淵沢間の「快速 リゾートビューこうみ」、長野駅-十日町駅間の「快速 リゾートビューいいやま」、長野駅-姨捨駅間の「快速 ナイトビュー姨捨」などの臨時快速列車でも運転されています。
模型は、KATO製で2017年7月に2両セットとしてリリースされた製品で、編成は松本方向からHB-E302-2(1号車)+HB-E301-2(2号車)となっています。

● HB-E302-2(1号車)
松本寄りの先頭車。

・ 先頭部


● HB-E301-2(2号車)
南小谷・長野寄りの先頭車。
模型は、動力ユニットが組み込まれています。


・ 側面車端部
形式名と列車名のロゴ部分。
側面表示は「快速/リゾートビューふるさと」が印刷されています。

● 屋根上機器
2両とも屋根上機器は賑やかで、列車無線アンテナ・ホイッスル・信号炎管・ベンチレーター・排気管・元空気溜め・クーラー・蓄電装置などが再現されています。

■ ライト関連
ヘッドライト・テールライトは点灯式で、ヘッドライトについてはシールドビームとHIDの発色の違いが再現されています。
● ヘッドライト

● テールライト

● 室内灯
全車室内灯クリアを使用して室内灯取付けおり、付属のカラーフィルターを使用して照明色の変更しています。
また、テールライトへの光漏れ対策も行っています。


・ 点灯状態
TOMIX製コントローラーDU-101-CLにて、ハンドルを非常位置の状態で常点灯用アジャスターを最大にした場合。


■ KATO 10-1368 HB-E300系「リゾートビューふるさと」2両セット
【ブログランキング】
「にほんブログ村」「鉄道コム」ブログランキングに参加しています。
記事をお読み頂きましたら、ぜひ下のアイコンのクリックにご協力をお願い致します。
● にほんブログ村

にほんブログ村
● 鉄道コム

- 関連記事
-
- JR東日本 E235系 山手線・その2 トウ03編成
- JR東日本 E235系 山手線・その1 クハE234-3(1号車)
- JR東日本 HB-E300系 「リゾートビューふるさと」
- JR東日本 211系3000番台(長野色) スカート交換・ 車端部床下機器追加
- JR東日本 マニ50 2186タイプ(ゆうマニ)
2018/04/02 (月) [1/150 JR東日本]
コメント